18日から実施されてきた福島第一原発1号機の格納容器内のロボット調査が終わりました。
10個の線量データが公表されました。
空気中は毎時3.6~12シーベルト
水中(高濃度汚染水)では毎時1.5~11シーベルトが計測されました。
格納容器の底には、砂のような堆積物があり、この辺りからも強い放射線が出ていることは確かです。ただし、溶融核燃料(デブリ)にしては線量が低く、塊としてのデブリではなさそうです。
今回の調査範囲は、圧力容器の直下ではなく、周辺部です。
ここにデブリ認められずーーは一つの情報ではあります。
後日、ホースで格納容器内の汚染水や堆積物を吸い取って採取するとのこと。
やはりデブリの状況を知るのは難しいです。
何はともあれ、5日間、被ばくと闘いながら調査をした作業員さんたち、お疲れさまでした。
こちら原発取材班のツイッターはこちら
https://twitter.com/kochigen2017